今週は119番通報、言葉の宝物、姫路城、佐渡金山と甲州人、法・・・その他
119番通報 は、火災や急な病気、ケガなどの 救急のときにかける電話番号 です。もし、火災現場やケガ人、急病人、事故現場を見つけた際は、迷わずに 119番に通報 してください 1 。 緊急性の高い症状がある場合は、すぐに救急車を呼ぶ必要があります。具体的な症状や緊急度の目安を知りたい場合は、以下のポイントを参考にしてください。 救急車が必要なのはどんなとき? 突然の重い病気やひどいケガなど、緊急性が高いときは、すぐに救急車を呼ぶ必要があります。 緊急度の高い症状を紹介しますので、このような症状があった場合は迷わずに「119」番通報して救急車を要請してください。 例えば、突然の激しい頭痛、体の半分が動かなくなる、締め付けられる胸の痛み、吹き出る出血などが該当します 2 。 「119番」で救急車を要請するときのポイントは? 一刻を争う状況では、必要な情報を簡潔に伝えることが大切です。 「119」番に電話をしたら、「救急」であることを伝え、住所、症状などを伝えましょう。 救急車が来てほしい場所(住所)を伝えてください。救急車は、住所が分かった時点で出動します。 必要に応じて、通報内容から通信指令員が救急車の到着前に応急手当の必要があると判断したときは、適切な応急手当の方法を指導します。 救急車が到着するまでの間は、落ち着いて対応しましょう 3 。 救急搬送の現状はどうなっているの? 令和4年(2022年)中の救急自動車による救急出動件数は約723万件、搬送人員は約622万人で、ともに過去最多です。 救急需要の増加傾向は続くと見込まれています。 救急車を適切に利用するため、私たち一人ひとりが救急車の適正利用について考えてみましょう 3 。 注意: 救急車は限りある資源です。緊急の場合には迷わず要請しましょうが、症状が軽い場合は適切な対応を心掛けましょう。 4 言葉の宝物 「アンの青春」は、L・M・モンゴメリの「赤毛のアン」シリーズの第2巻です。この物語は、美しいプリンス・エドワード島で成長する少女アンの青春と希望に満ちた日々を描いています。アンは16歳で教師になり、ギルバートとアヴォンリー村の改善協会を設立し、夢に向かって誠実に生きています。新しい友人ミス・ラヴェンダーの恋と結婚、親友ダイアナの婚約、そしてアン自身の新たな旅立ちも物語に登場します。 ...